2018年1月30日火曜日

東文健康サロン カッサ 第一回目

1月27日(土)に「カッサを使ってあなたもホームドクター」と題して、連続講座の第1回が行われました。

第1回目は珍しいカッサ療法の基礎知識を、参加された皆さんと交流を含めて学んでいきました。その内容をダイジェストでお伝えします。

カッサ療法とは、カッサプレートを使い皮膚を擦ることで経絡の流れをスムーズにして、滞った気血水からでた老廃物を出す中国伝統民間療法です。皮膚を強く擦ることで、赤いうっ血した「痧(さ)」を出すことが主要ですが、軽く擦ることで筋肉や皮膚に刺激をあたえることも可能です。

カッサ療法で使うカッサプレートには、様々な形があります。魚型や長方形などがありますが、使う部位よって擦るや押すなどの応用ができます。

カッサの方法は、①皮膚と45度の角度をつくり②均等な力で③ゆっくりと擦ります。擦る基本的な方向は上から下、中心から外側です。(擦る方向に関しては諸説ありますが、東文健康サロンでは、そのようにしております。)滑りが良くなるように、クリームやオイルを使います。

注意事項やアフターケアーなどもありますが、今回はこの辺で。。。
カッサ療法にご興味がありましたら、スプーンなどでも出来ますのでお試しください。










当院のホームページはこちらです

2018年1月25日木曜日

[気功] 2017-5-18

 どなたも一度は“気功”という言葉を耳にしたことがあると思います。ただ具体的にどういったものかご存じない方も多いのではないでしょうか。
気功の始まりは約5千年前からと考えられています。1975年に中国山東省で古代人が気功を行っている姿が描かれた陶器が見つかりました。
5千年前といえばまだ文字が発明されていませんが気功はすでに始まっていた様子がわかりますね。その後、春秋戦国時代の書物には気功の原理や理論の記載があったようです。

 気功の根本には古典哲学思想があり、人体の潜在的な能力を開発して心身を鍛えることを目的としています。具体的には意識によって気を引き出し巡らせ、体内の調和をとって体質を強くします。それにより病気を取り除き、健康維持することができます。

 当クリニックでは、先月の徐文波先生による春の養生講座の中で、伊藤副院長が“八段錦”という気功を紹介しました。八段錦は中国で宋時代から伝承されてきた有名な気功の一つで、八つの動作から構成されています。激しい動きではないので、参加されたみなさんも無理なく行うことができて大変好評でした。その機会に受講できなかった方もいらしたため、5月東文健康サロンでも“八段錦”を行います。

 気功は正しい動きを、毎日続けて習慣にすることで効果が出ます。参加されたみなさまは是非おうちでも続けてみてください。今後、機会があれば手軽に続けられる気功をご紹介したい思います。

医学気功整体師の観点から、受付の岡留でした。

2018年1月20日土曜日

冷えは万病のもと

昔から「冷えは万病のもと」なんて言われています。
中医でも冷えは万病のもとです。症状で探せば肩こり・頭痛、腹痛、下痢、月経不順に腰痛、喘息などなど多くあります。
老中医と呼ばれる李可先生は、「病気のある人の8・9割が陽虚(温める気が足りない)。」なんて言うくらいです。
当院の漢方処方でも温める薬を使うことが多くなり、短い期間でも変化を感じられている方がいます。
こんな時期こそお灸を使って身体を温めましょう。冬の養生=春の養生です。冷たい食べ物を避けて、しっかり温めていきましょう。

2018年1月19日金曜日

お灸 

皆さまはお灸と聞くと熱い、手間がかかる、というイメージがあるでしょうか?
現在では、自分でも手軽にできる台座灸と呼ばれるシールの台の上に筒状になったもぐさを乗せた形のお灸や、火の出ない貼るタイプといったものも発売されています。
お灸は日本へは奈良時代に、中国から仏教と一緒に伝えられました。鍼灸治療は中医学の治療の一環でもあり、最古の医学書“黄帝内経”にもお灸の記載があります。
私も時々、自宅で台座灸をしたりしますが、今回は『せんねん灸』のセネファ様から頂いた、火の出ないタイプのお灸を試してみました。感じとしては使い捨てカイロのような熱さで約3時間効果が持続します。まず、お腹に貼ってみたのですが私は少し熱く感じました。皮膚の薄い箇所には低温ヤケドの注意が必要かもしれません。
お灸は温熱の刺激によって気血の流れが良くなり自己治癒力をUPさせます。お灸をするツボによって効果もいろいろあるので、特に体に湿が溜まりやすい梅雨の時期には養生の一つとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

受付・岡留でした。




当院のホームページはこちらです

2018年1月6日土曜日

1月9日午前はお休みです

院長学会参加のため
1月9日火曜は
午後3時からの診療になります。

ごめいわくをおかけしますがよろしくお願いいたします。